技術情報 ― エンジン診断システム アナック(ANAC) ―

一年に一回の健康診断で自分の体の悪いところが見つかったりした方もいらっしゃると思います。日頃の不節制が目に見えるカタチ、目に見えないカタチで出てきてしまい、なかなかドキドキなのですが、その健康診断の項目の一つに血液検査があります。血液を調べれば何でもわかる、というくらい最近の検査は進歩していると聞き及んでいます。


人間の血液検査と同じようなシステムがクルマのエンジン、トランスミッションなどでも行われています。当社のシステムはANAC(アナック)といい、オイルを50ccほど抜き取り、それを分析にかけます。これをやることにより、エンジンやトランスミッションなどの状態を把握することができ、起こりうるトラブルを未然に防止することができるようになります。目的はオイルの状態を見ることではなく、その状態からエンジンなどの状態を知ることにありますので、誤解の無いようにお願いします。もちろんオイルの交換時期も把握可能ですが。


検査項目は、オイル自体の性状―適正な粘度に保たれているか、はもちろんのこと、その成分―金属などの成分の増減、なども一目瞭然でわかります。もし特定の金属分が異常に増えているようであれば、エンジンなどの特定の部位で摩耗がすすんでいることが推定できます。ほかにも水分の混入度合い―冷却液が混入してきていないか、あるいは何らかの原因で水が入ってきているのかがわかります、燃料の混入度合い―異常に多いのであればインジェクションのセッティングがおかしいのかもしれませんし、走行条件にその原因があるのかもしれません、といった項目もあります。なにが正常範囲で何が異常値かの判断は、これまでトタル社で蓄積してきた300万件以上のデータベースから割り出され、信号の色になぞらえたわかりやすいカタチで表示されます。


データベースは世界最高レベルの数で、導き出される診断データは信用度が高いものです。御存知の方も多いでしょうが、ほぼ同じ分析診断をF-1でも毎レース毎走行毎に行い、車両管理に役立てています。


これはもともとトータルでのコスト削減と車両の稼働率を上げ、寿命を延長するために、トラック、バス、重機で使われているシステムなのですが、当然乗用車の管理にも有効です。現在はフランスの当社研究所に分析診断をしています。




日本クラシックカー会報誌「オイル・色々ばなし−36」(当社営業部長寄稿)より





エルフマスコット― Oliaちゃん




エルフウェブサイト




X1/9